ブログ担当高学年:(ともな) 低学年:(よんきぴう )

(創部:35年)
部員数6年生14名・5年生8名・4年生11名・3年生11名・2年生9名・1年生1名・計54名
練習日毎週火・水曜日16時30分から18時30分頃まで
練習体験・練習試合の問い合わせは下記まで
練習体験・練習試合の問い合わせは下記まで
Email: kakazujfc@gmail.com
2019年10月24日
JFA第43回全日本U-12サッカー選手権沖縄県大会ラウンド96/134
先週末、嘉数JFC高学年は
ラウンド134を宜野湾市海浜公園にて
ラウンド96を北部羽地ダムにて参加させていただきました。
地区大会、準決勝にてPK負け、3位決定もPK負けし
力はあるものも、ここ一番で気持ちの弱さがでてしまう
高学年、、、、
案の定、ラウンド134 VS安謝SCさんとの初戦も
ここ一番の決定機をことごとく外し、いやな流れを引きずり
0-0スコアレスドロー、、、地区大会の不安がよぎりますが
大会が一発トーナメントの為、必死に又吉総監督と練習してきた、
PK、、、
高学年見事勝利しなんとか初戦突破。
ごごからのラウンド96へ
しかし、天候が悪くなり、22日(火)の羽地ダム(北部会場)へ
ラウンド96 嘉数JFC VSたきばる東Jr
悪天候の中、両チーム一進一退の中、0-0のまま後半へ
後半DFの一瞬のスキを突かれ、先制点を献上すると
高学年、いつもの悪い癖が修正できず、立て続けにに3点の失点
これにて、高学年の全日は終了しました。
しかし、午後からグラウンドへ帰ると、早速監督、コーチ陣と一緒に汗を
流していた6年生、、、
又、少しずつ積み上げていきましょう。
総監督、監督、コーチ、又宜しくお願い致します。

ラウンド134を宜野湾市海浜公園にて
ラウンド96を北部羽地ダムにて参加させていただきました。
地区大会、準決勝にてPK負け、3位決定もPK負けし
力はあるものも、ここ一番で気持ちの弱さがでてしまう
高学年、、、、
案の定、ラウンド134 VS安謝SCさんとの初戦も
ここ一番の決定機をことごとく外し、いやな流れを引きずり
0-0スコアレスドロー、、、地区大会の不安がよぎりますが
大会が一発トーナメントの為、必死に又吉総監督と練習してきた、
PK、、、
高学年見事勝利しなんとか初戦突破。
ごごからのラウンド96へ
しかし、天候が悪くなり、22日(火)の羽地ダム(北部会場)へ
ラウンド96 嘉数JFC VSたきばる東Jr
悪天候の中、両チーム一進一退の中、0-0のまま後半へ
後半DFの一瞬のスキを突かれ、先制点を献上すると
高学年、いつもの悪い癖が修正できず、立て続けにに3点の失点
これにて、高学年の全日は終了しました。
しかし、午後からグラウンドへ帰ると、早速監督、コーチ陣と一緒に汗を
流していた6年生、、、
又、少しずつ積み上げていきましょう。
総監督、監督、コーチ、又宜しくお願い致します。

Posted by kakazujfc at 17:40│Comments(0)
│2019全日沖縄県大会